だれでも いますぐ プログラミング
だれでも いますぐ プログラミング
LINE entryの中で、作品を見せあったり、コメントしあったり。
活発な学習を応援します。
先生たちの意見がぎゅっと詰まった、
無料で学べるプログラミング学習環境。
いつものクラスルームがここにあります。
「LINE entry」の基本的な4つの機能には、
子どもがプログラミングを楽しく学び続けられる工夫があります。
ゲーム感覚で取り組めるバラエティ豊かな学習コンテンツを通して、プログラミングの基礎を学ぶことができます。
マサチューセッツ工科大学にて開発されたプログラミングソフトScratchをベースにした学習環境。初めての人でも簡単にオリジナルの作品を製作できます。
作った作品を共有することで、他のメンバーが作ったプログラムの活用や、共同制作が可能です。
ID、パスワードの管理や、作品の保存など。自分専用のページです。
「LINE entry」なら、初めてプログラミング教育を導入する
先生へのサポートも充実しています。
「LINE entry」の導入をご検討の先生のために、
各科目別に教材・先生用指導資料の2点セットを無料で提供しています。
学年別・難易度順に用意された教材をダウンロードしてご活用ください。
LINE entryの専門講師が、学校を訪問し、無料で授業のサポートをいたします。
児童・生徒へ向けて、学校のプログラミング教育の時間にお邪魔し、LINE entryを用いた授業を実施します。
先生方へ向けて、実際の授業に近いかたちで教材を用いたシミュレーション授業を実施します。先生自らが実際に体験することで、授業での使い方のイメージを掴んでいただけます。
講師派遣サービスはお客様の用途によりアレンジが可能です。
プログラム制作から関わった専任のプログラマー兼講師が学校現場・指導現場に趣き、
「LINE entry」活用のお手伝いをいたします。
クラス内で作品共有が出来るので、クラスメイトの作品を参考にしあったり、個々の課題の達成度を確認することができます。※現在準備中です。
日本の学習指導要領に沿ったプログラミング学習環境を目指し、教員関係者や専門家との共同開発を行なっています。
Windows | Mac OS |
---|---|
Windows7 以降 | 10.8 Mountain Lion 以降 |
Windows | Mac OS | |
---|---|---|
Internet Explorer 11以上(Edge含む) | ● | - |
Google Chrome最新版 | ● | ● |
FireFox最新版 | ※ | ※ |
Safari最新版 | - | ※ |
※予期せぬエラーが起こる可能性がございます。